〒983-0821 宮城県仙台市宮城野区岩切2-4-10
受付時間 | 9:00~18:00 ※土曜・日曜・祝日を除く |
---|
アクセス | 東仙台駅から車で15分 駐車場:1台分あり |
---|
○○○○○○○○○○
※この要素には集客したいサービスの専門性をアピールする資格をご記入ください。
仙台商工会議所から創業20周年記念の盾を頂きました。
自動車関連との関わりは遡ること20代で車検機器の較正検査業務で日本自動車機械工具協会で全国の指定整備工場や国の検査場の車検テスターを当時3人1組で長い期間で約1ヵ月、短期間で約2週間、車に各種テスター類(ブレーキテスター、スピードメーターテスター、サイドスリップテスター、ヘッドライトテスター、音量計、CO,HCテスター、ジーゼルスモークテスター)を積み込み泊りがけの出張を業務として携わっておりました。
当時は東京と大阪にのみ工具協会は無く、また今のように高速道路も整備されておらず主に一般道を移動し
日本全国の指定整備工場の検査をしておりました。
若かったせいもあり業務が大変だった感じたことはありませんでした。今思うと楽しい思いでしかありませんでした。
工具協会仙台支所に転勤後、家事の都合で退職しました。
元々機械いじりが好きだったこともありデスクワークが得意ではなく体を動かす性にあってたこともありま
して
当時、自動車鈑金工具のオートサプライヤー「(株)スピーディーツール社 仙台営業所(当時社名)」現
「(株)スピーディ仙台営業所」に就職して主に代理店営業(塗料販売店、機械工具販売店)をしておりました。
その当時は時代の流れで全塗装がブームで当時の鈑金塗装さんは寝る暇もないくらい忙しかったです。
また従来のフレームボディがモノコックボディ主流になり床式のフレーム修正機から台式修正機、ジグ式修
正機と変わっていきました。
また、事故車見積の講習会なども増えて、指数の考えかた、アジャスタ―との対応等様々な
シーンで自社見積もりをどのように作文してアジャストメントできるかそのために見積もりコンピュータ
導入で更にレベルアップを図りました。
また機械修理も増えてメンテナンスの出来る営業へシフトし、知らず知らずのうちにある程度の修理
が出来るようになりました。
その流れで独立を考えるようになり1998年10月に開業をし、多くの方々にお世話になり今年で27年目になりました。
あらゆる材料費の高騰が経営を圧迫する現状で、何か一つでもお客様にメリットがある商材をご提供できる
ものが有れば営業協力できるのではないかと考えております。
ご興味がございましたらご遠慮なくご連絡ください。